貴社はM&A検討の前に経営戦略を策定しているでしょうか?

企業の持続可能性を高めるために

M&A情報収集サイト、マールオンラインに中小M&A研究センター長のインタビュー記事(11月18日)が掲載されていました。

それによると中小企業の課題として、一つは「後継者がいない黒字企業が約60万社ある」こと、二つ目は「収益力の低下や本業で儲ける力の弱まっており、中小企業であっても、成熟から衰退するまでの間に、次の新しい事業を同時並行で育てていく必要がある」ことを挙げています。

こうした経営環境下でM&Aを検討している企業が増えていることは周知の通りですが、そこでの課題として下記コメント(一部抜粋)が書かれています。「M&Aが選択肢である、と経営戦略上、位置付けている中小経営者は非常に少ないです。まずは中小企業の経営者に、既存事業を持続可能なものにするためにどういう戦略を考えているのかを良く考えて頂く必要があります。もちろんM&A以外に打つ手を持っていない企業ならば、M&Aの実践的な教育が必要です。もう1つは、既存の事業の持続可能性が長期的に低いと判断できるときに、新規事業をどのようにして生み出していくのかをきちんと考える必要があります。」。

M&Aの検討に入る前に、企業の持続可能性を実現するための経営戦略を考え抜き、その実現手段として適切ならM&Aを選択肢として検討を進める、ことの重要性が広範囲な中小企業を対象にしている機関から示されています。

前回までのコラムでも述べてきましたが、

1.企業全体の事業ポートフォリオを今後どうしていくか、どの事業を強化・拡大していくか:

「注力する顧客・市場」と「強み(顧客から選ばれる理由)」、「保有する資産」の三つに一貫性があることがキーポイント 「注力する顧客・市場」を検討する際には、(1)水平統合型、(2)垂直統合型、(3)集約(集中)的多角化、(4)集成的多角化、の四つの型がある。

2.事業戦略においてどの市場や製品を強化・拡大していくか、どのような市場ポジションを目指すか、どんな経営資源を強化していくか:

具体化した注力市場で事業展開していくために現時点では不十分な資産は何か、がポイントの一つになります。バリューチェーンと市場顧客・商品サービス・資産(能力)の2軸で評価し漏れなく現状を見える化する。

3.それらの強化・拡大実現に必要な経営資源が不足する場合、どんな方法で(既存資源の育成、人材採用、外部企業との業務提携、M&A、他)資源を獲得するのが適切か:

人材獲得、戦略的提携、ライセンス活用、など複数の選択肢と合わせて検討し、選定することが重要で、M&Aを含めどの選択肢にも長所・短所が必ずある。

これらの3点を貴社はどのようにお考えになったでしょうか。もし検討が不十分な部分があるなら再考をお勧めいたします。